近年、マンションにおいて、役員の担い手不足等を背景として、マンション管理業者が管理事務を受託するのに加えて管理者として選任される事例や、新築マンションにおいて、管理業者が管理者に就任することを前提として分譲が行われる事例が出てきています。この様な管理方式をマンション外部管理者方式といいます。
このような外部管理者方式については、その運営方法によっては、区分所有者の意思から離れた不適切な管理、管理組合と管理業者との利益相反の発生、管理業者に支払うコストの増大等が生じるおそれがあることから、その導入の判断にあたってはメリット・デメリットを踏まえた慎重な検討が必要です。
本セミナーでは、外部管理者方式等の適正な運営に向けた留意事項について解説していきます。

管理組合の管理・運営に際しては、様々な課題・疑問等の悩みごとがつきません。その様な課題・疑問等は、抱えていても解決しないことがあり煩わしいものです。当法人所属のマンション管理士が管理組合の管理・運営に関する悩みごとの相談に応じます。
(EX. 管理会社との対応・滞納・高齢者対策・大規模修繕工事 他)

申し込みは セミナー申し込みフォーム からお願いします